ハムスターについて
~ハムスターって?~
ハ

~ハムスターの特徴~

~ハムスターの飼育~

体が小さなハムスターの健康は、飼育環境に大きく影響されます。中には管理不足での事故で致命傷になることもあります。
まず、ケージについてです。ハムスターは単独飼育が基本で、1匹につき、十分に広く、通気性がいいものを用意しましょう。しかし、網状のものやはしご状のものは、落下事故や歯の破折など事故につながるのでお勧めしません。プラスチックの水槽式や衣装ケースなど、軽くて掃除がしやすく丈夫なものがお勧めです。やや通気性が悪く温度が上がりやすいので、換気を十分行い、夏は熱中症に注意してください。窓際の直射日光が当たるところは避け、18-26℃を保つようにしましょう。
敷材は木材のチップやトウモロコシの穂軸、紙の製品、ペットシーツなど様々な材質のものが流通しています。アレルギーや誤食など病気や事故につながることもあるため、性格や体質などを考慮して選んでください。合成繊維の素材や脱脂綿などは腸閉塞の要因となる可能性があるためお勧めしません。また、ハムスターはよく潜り込むので、なるべく柔らかく、尖がていない、食べても大丈夫なものを選ぶのがお勧めです。
食器はなるべく小さく、ひっくり返されたり、かじられたりされにくいものを選びましょう。陶器製のものがお勧めです。
ハムスターが安心して隠れられるような巣箱も用意してください。ハムスターはごはんを巣箱に運び入れるので、入り口は頬袋いっぱいでも通れるような広さのものを選び、1日1回は中を確認し、古いごはんや湿ったごはんは取り除いて清潔に保ちましょう。
ハムスターはゲージの一角に排泄場所を決めることが多いので、ケージの角にトイレを用意してあげると掃除が楽にできます。
~ハムスターのごはん~

〜ごはんはどのようにあげればいいの?〜
