動物病院 厚木

~まぶたの異常~

代表的なまぶたの異常についてお話します。

「うちの子のまぶた、なんだかおかしい?」
そのように思ったことはありませんか?
まぶたの異常は、見た目にもわかりやすく、ご家族にとっては心配ですよね。

今回は、代表的なまぶたの異常についてお話します。

いぬ まぶた ねこ

犬のまぶたの模式図


 
 

~まぶたの炎症~

<眼瞼炎>

 細菌や真菌、寄生虫の感染、アレルギーなどが原因で起こります。まぶたが赤く腫れたり、かゆみや痛みが生じたりします。目だけではなく全身の病気からなることもあります。
 
<霰粒腫>
 マイボーム腺という脂を分泌する腺が詰まって起こります。まぶたにコロコロとしたしこりができますが、痛みはほとんどありません。
 
<麦粒腫>
いわゆる「ものもらい」です。
まぶたの縁にある腺(マイボーム線)に感染などにより炎症を起こして、膿が溜まった状態です。まぶたの一部が腫れて痛みを伴います。

 

いぬ 眼瞼炎

化膿性肉芽腫性炎(犬)


ハムスター ものもらい

霰粒腫と麦粒腫

ハムスターのまぶたです。左側のふくらみが霰粒腫、右側の少し赤いふくらみが麦粒腫です。

ハムスター 目があかない

上まぶたをめくった写真

マイボーム腺に脂がつまっています。

 炎症の原因によって治療法は異なります。細菌感染の場合は抗菌薬、アレルギーの場合は抗アレルギー薬を使用します。麦粒腫や霰粒腫は、自然に治ることもありますが、症状が続く場合は手術が必要になることもあります。


~まぶたの形の異常~

<眼瞼内反症>
 まぶたが内側に巻き込まれ、まつ毛や被毛、皮膚によって目を刺激してしまう状態です。

<眼瞼外反症>
 まぶたが外側にめくれ、目が乾燥してしまう状態です。目が充血したり、目やにが出たりします。

<まぶたの構造異常>
 生まれつきまぶたの組織が欠損していたり、本来の場所とは異なるところに別の組織がある場合があります。場所や大きさなどによっては目が傷ついたりすることがあります。



治療法は、基本的には手術でまぶたを修正します。

 

いぬ 眼瞼内反 角膜潰瘍

眼瞼内反症(犬)


眼瞼内反症 いぬ

眼瞼内反症(犬)

まぶたが内側に入り込んで角膜に触れています。

タッキング 内反

一時的な処置後

一時的にまぶたを縫合することで、まぶたを外側にめくる処置です。


眼瞼内反症 ねこ

眼瞼内反症(猫)

この子はかなり重度で目に傷がついていました。

hotz celsusu

手術の様子

外側にめくれるように、まぶたを縫い縮めます。重度の場合はまぶたを切除することもあります。

猫のまぶた 手術

手術2週間後の様子


眼瞼内反症 手術

手術の様子

下まぶたの皮膚のみを取り除いて縫合します。

ねこ まぶた 術後

術後2週間

アイラインが見えるようになりました。


眼瞼欠損 

まぶたの異常(犬)

この子はアイラインの一部が皮膚になっていて、被毛が角膜に接触しています。

治らない角膜潰瘍

まぶたの異常(犬)

そのため角膜に傷がつき続けています。

眼瞼形成術

術後

毛が生えてしまっていた皮膚を切除し、まぶたの皮膚を一部取り除いた後。

眼瞼形成術

手術直後

まぶた 異常

手術10日後

まぶたの手術 犬

手術10日後


~その他の異常~

<新生物>

 まぶたに腫瘤ができることがあります。良性のものと悪性のものがあります。たとえ良性であっても場所や大きさによっては、邪魔になったり、目を傷つけたりすることがあります。
 
<裂傷>
 まぶたに傷を負うことです。日常でよく診察するのは、事故や喧嘩による裂傷が多いです。
 
<寄生虫>
 まぶた自体ではありませんが、まぶたの裏側に寄生虫が寄生することがあります。

 

まぶたと目がくっつく

瞼球癒着(犬)
まぶたと眼球がくっついています。


マイボーム上皮腫 犬

マイボーム上皮腫(犬)

この子はまぶたをめくると裏側に大きな腫瘤を認めました。

タッキング 内反

マイボーム上皮腫(犬)

顕微鏡を用いて切除した2週間後です。
傷口もほとんど目立たないですね。


マイボーム腺腫 犬

マイボーム腺腫(犬)

まぶたのマイボーム腺に発生しています。


涙腺腺腫 犬

涙腺腺腫(犬)

まぶたの中に腫瘤ができることもあります。

涙腺腺腫 手術

涙腺腺腫(犬)

手術中の様子。


犬 喧嘩 まぶたに怪我

喧嘩による裂傷(犬)

この子は同居の犬に噛まれてしまいました。
まぶただけではなく眼球も破裂していました。

眼瞼裂傷

喧嘩による裂傷(犬)

夜間に救急で処置した後です。

猫 まぶた 怪我

喧嘩による裂傷(犬)

処置後2週間。


インコ 目 怪我

眼瞼裂傷(セキセイインコ)

もちろん小さな動物たちも怪我することはあります。
この子はケージ内の突起物でまぶたが切れてしまった子です。


東洋眼虫

東洋眼虫(犬)

まぶたの裏側に寄生する寄生虫もいます。
寄生虫により慢性的に刺激や障害を受けます。


 今日紹介したのはごく一部です。動物の種類を問わず、ざまざまな病気や怪我が存在します。
 大切な家族である動物たちの健康を守るために、日頃からよく観察し、異常があれば早めに獣医さんに相談することが大切です。